top of page
pixta_66348729_L.jpg

​リーダーとして必須の資質を身に付ける

manager_fv.png

管理職研修

※2023年5月時点

受講者 40万人以上

顧客満足度 92.8%

導入企業数 約30,000社

まずは資料請求

(無料)

資料請求でわかること

管理職研修のコース一覧

各コースで身に付く知識/スキル

​研修費用

など

Step

01

 / 02 

Achievements

社員教育研究所はさまざまな企業に選ばれています

導入企業ロゴ_PC.jpg

Problem

管理職の育成でこんなお悩みありませんか?

pixta_81825257_L.jpg

当事者意識が低い

管理職としての当事者意識が低く

主体的に行動してくれない。

pixta_70406461_L.jpg

次世代リーダー育成

会社の次世代を担う
リーダーが育っていない。

pixta_80926030_L.jpg

研修効果が出ない

既に管理職研修を実施しているが
あまり効果が見られない。

・・・

創業50年以上の歴史と経験によって

人材育成を知り尽くした社員教育研究所なら

そのお悩みを解決できます!

Concept

弊社ならではの研修コンセプト

社員教育研究所が大切にしている研修コンセプトは「知行合一」です。「知行合一」とは「知識とは知っているだけでなく、行動に移せて初めて本当の知識となる」という考えです。ビジネスではインプットも大事ですが、アウトプット(成果)が求められる厳しい世界。そのため、「知行合一」を研修コンセプトに掲げ、徹底したアウトプット重視の研修を実施します。50年以上の経験と実績で培った弊社独自の研修手法を用いて、​得た知識を実践で活用できるように「習慣化」のレベルまで引き上げます。

研修メニューや料金プランがわかる

Features

弊社が選ばれる理由

pixta_96778555_L.jpg

Features 01

圧倒的実践重視の研修プログラム

弊社ではただ聞くだけの座学の研修は提供していません。研修コンセプトにもある通り、実践を伴わない研修で参加者の「意識」や「行動」はほとんど変えることができないからです。研修の際にはテキストなどを極力使用しないユニークな研修方式をとっており、実践重視の研修プログラムになっております。その結果、研修終了後に導入企業様からは「まるで別人のように変わった」「数か月経っても研修効果が持続している」とご好評いただいております。

pixta_68768161_L.jpg

Features 02

少人数制で徹底的にマネジメント能力を育成

弊社の最も人気な研修メニュー「管理者養成基礎コース」では担当講師2名に対して1グループ最大14名という少人数制を導入しております。大人数による研修や、講師の数が少ない研修では、基本的に座学中心の研修メニューなので、どうしても「見るだけ、聞くだけ」の研修になってしまいがちです。また、講師も隅々まで気を配り、それぞれの受講生の理解度を均一に保つのは、非常に難しいと言えます。「管理者養成基礎コース」では少人数制を導入することで、実践形式のメニューを豊富に盛り込み、集合研修でありながらも受講者一人ひとりの状況を正確に把握できる環境を構築しております。

pixta_81352143_L.jpg

Features 03

他社では味わえない独自の研修メニュー

弊社では様々な業種・業態の企業様の研修を3万社以上実施してきました。その中で「意識改革」「行動力の強化」を最大化させるため、50年以上かけて研修メニューを独自研究・開発してきました。そのため、他社様の一般的な管理職研修とは大きく研修メニューが異なります。例えば「会議式リーディング」という研修メニューでは講師が出題したテーマについて、受講生が回答することを繰り返す「Two-wayコミュニケーション」を実施しております。それによって、受講者の知識を明確化するだけではなく、他者の意見を聞くことで受講者の思考を刺激し、管理職として価値観を大きく広げております。その他にも他社では味わえない個性的な研修メニューがありますので、詳しくはサービス資料をご確認くださいませ。

研修メニューや料金プランがわかる

Course

研修コースの一部をご紹介

各コースの詳細はサービス資料をご覧ください

Case

導入事例

pixta_78775267_L.jpg

業種:設業 社員数:30名

Case 01

研修後、目に見える意識変化が

研修前は、課長でありながら、部下に対してのコミュニケーションが少ないところが気になっていました。その部門の若手社員の離職率が高いのは、そのあたりが原因ではないかと考え、今回、管理者養成基礎コースに参加してもらいました。

研修後、まず表情が変わり、とにかく笑顔が増えた印象です。そして一番の違いは部下とのコミュニケーションの多さです。部下のことを些細なことでも観察しアドバイスする姿は研修前には見られなかったことです。「部下をしっかり見て、成長させる」という意識の変化が行動にも表れるようになりました。

pixta_43589993_L.jpg

業種:​サービス 社員数:100名

Case 02

事なかれ主義から率先して問題解決へ

昨年、部長に昇進後、部下からの提案を承認するだけが仕事と勘違いしていることを変わってほしいと思い、上級訓練に派遣しました。派遣前は、問題意識が低く「今まではこうだったから」が口癖、とにかく変化を嫌い、問題を先送りする傾向がありました。しかし研修から戻ってすぐに、自身の部門の問題点を抽出し、解決策を各リーダーと話し合う姿を何度も見ることができました。「どうしたら会社の発展につながるか」ということを常に意識し、現状で満足することなく、常に改善を求める部長となりました。今では代表の右腕として経営をサポートする立場になりました。

pixta_97115077_L.jpg

業種:情報通信 社員数:2000名

Case 03

講義、レポートの研修からの離脱

今までは、社員が自由に研修項目を選択、受講後レポート提出という流れが弊社の外部研修システムでした。受講生からは「勉強になった」、「知識が増えた」というレポートが提出されるのですが、現場が変わったかというとそれほど変化はありませんでした。「研修を受けて、レポートを書く業務」となってしまい、本来の意図とずれていきました。そこで、社員教育研究所の3日間「リーダーの条件」を管理職全員に受講を決定。今までと一番の違いは戻ってきて、すぐに行動に変化が出ること。部下への声掛け、サポートの質、量とも向上し、その様子を見た部下たちも、昇進すると「リーダーの条件」を受講することにより、会社全体の雰囲気が大きく変化しました。

製造・サービス・建築・IT・金融・物流・小売・製薬
など幅広い業態の企業様がご参加頂いています

研修メニューや料金プランがわかる

Flow

ご利用の流れ

1

お問い合わせ

「管理職育成に漠然とした悩みがある」「どういった研修が良いのかわからない」などのご相談も受け付けております。まずはお気軽に、メールフォームまたはお電話にて、お問い合わせください。

2

ヒアリング

貴社にとって最適な研修を実施するため、管理職研修の目的や、管理職研修に求めるもの、貴社の課題、日程・研修形式(通学/合宿/オンライン/講師派遣)・ご予算などを細かくヒアリングします。他社様では通らないような細かなご要望でも、お気軽にお申しつけください。

3

ご提案・ご契約

ヒアリングの情報をもとに貴社に最適な研修コースをご提案いたします。また、フォローアップ研修や担当講師によるフィードバック面談についても、併せて企画・ご提案させて頂く場合もあります。

4

研修実施

ご希望の開催場所(通学/合宿/オンライン/講師派遣)、日程で「知行合一」をコンセプトとした実践的な研修メニューを実施いたします。組織の疑似体験から得られる「主体的な気づき」を起点として、意識・行動面に大きな成長をもたらします。

FAQ

よくあるご質問

Q.

どのようなプランがありますか?

管理職研修だけでも18種類あり、通学/合宿/オンライン/講師派遣と様々な形式がございます。サービス資料から研修プラン一覧をご覧くださいませ。また、お問い合わせフォームで実施したい研修の概要を送信いただけますと、適したプランをご案内することも可能です。

※既存の研修プランがご要望に沿わない企業様は完全オーダーメイド形式の研修もご用意しております。こちらのフォームにてお問い合わせお待ちしております。

Q.

研修が厳しいというのは本当ですか?

事実です。ただし、一般的に言われる「厳しさ」と弊社が考える「厳しさ」には多少違いがあります。弊社が考える「厳しさ」とは講師が「見逃さない、具体的に、率直に、私心がなく、本質を突く」指導により、研修生自身が自分自身を見つめることを「厳しさ」と考えています。

Q.

遠方の研修でも講師派遣は可能ですか?

可能です。場所によってお断りすることはありません。また、講師派遣研修費も全国一律費用になります。ただし、講師の交通費、また遠方で初日に現地へ移動できない、最終日に帰宅できない場合は講師宿泊費、講師拘束料がかかります。

Q.

見学や研修の一部を体験できますか?

可能です。実際に研修を行っているところをご見学いただけます。また、ご要望をお聞かせ願えれば、どのコースでも研修の一部をご体験いただけます(1~2時間程)。ご希望の場合はご要望等も含めてお気軽にお問い合わせください。

Q.

支払い方法は何がありますか?

銀行振込、クレジットカード決済、Pay-easy(ペイジー)決済、コンビニ決済のいずれかでお支払いいただけます。
ウェブサイトよりお申し込み頂く際にご希望のお支払い方法をお選びください。
いずれのお支払い方法も原則「前払い」となっております。研修へご参加頂く前に必ず所定のお支払い方法にてお支払い(決済)をお願い致します。

※当社所定割引制度は、「銀行振込」の場合にのみご利用いただけます。

その他ご不明点あればお気軽にお問い合わせください

Document request

サービス資料はこちら(無料)

こんな方におすすめです

・実践重視の研修を実施したい方

・これまで外部の研修で効果を実感できなかった方

・自社の管理職の意識改革をしたい方

まずは資料請求(無料)

下記フォームへ必要事項をご記入の上、送信ください

Interview

研修導入企業様インタビュー

interview03_3x_3x.jpg
interview02_3x.jpg
interview03_3x.jpg
logo_n.png

​株式会社 社員教育研究所

​〒160-0023

東京都新宿区西新宿7-8-10 オークラヤビル7階

Copyright ©2025 社員教育研究所

bottom of page