スグに現場で活躍できる人材に育てる
御社に合わせたオリジナルの研修をご提案
実践的な研修メニューの数々!
日程・開催場所が自由に選べる(講師派遣可)
受講者
40万人以上
2023年5月現在
弊社研修受講者数
支援企業数
約30,000社
2023年5月現在
弊社研修導入企業者数
受講者満足度
92.8%
2023年5月現在
弊社研修参加者アンケート結果より
新入社員の育成でこんなお悩みありませんか?
「効果的な研修を実施したい...」
「ビジネスマナーやビジネス基礎力を定着させたい...」
「配属後スグに活躍できる新入社員に育てたい...」
「自社の条件にマッチした研修が見つからない...」
社員教育研究所なら
そのお悩みを解決できます!
弊社ならではの研修手法と効果
\弊社独自のトレーニングシステム!/
会議式リーディング
講師からの一方通行な講義形式とは違い、講師は研修生に対して、繰り返し質問を投げかけていきます。研修生の思考を深めながら、組織人へと導いていきます。
\聞く力・発言力を養う/
ディスカッション
職場でよくある事例を基にディスカッションをしていただきます。相手の話を聞き、簡潔明瞭に意見を言えるようすることが狙いです。
\話す力、書く力を強化!/
トレーニングワーク
暗記、スピーチ、報告書作成など個人の能力を伸ばすためのワークです。「できるはずない」から「やればできる」に変化し、達成感を味わっていただきます。
\チームワーク意識を高める/
グループワーク
チームで課題に立ち向かっていただく中で、お互いを注意し合い、助け合う大切さを体験していただくことが目的です。
研修を受講した新入社員は自発性を身につけた
一人前のビジネスパーソンに進化します!
お客様の声
情報通信業
研修対象 50名
オンラインで企業理念の浸透を
弊社で大切にしている企業理念を軸に、新入社員に「なぜ企業理念があるのか」、「それを意識しなければいけない理由」を浸透させたく実施していただきました。新入社員一人ひとりにじっくりと学べるよう1グループ8名で実施していただき、研修後の新入社員の発言を聞くと企業理念の大切さが理解できたように思えます。
不動産業
研修対象 250名
すぐに現場で動ける
行動力を
弊社の新入社員は配属された部署によっては5月から現場に立ちます。そこで新入社員のフレッシュさ、行動力が発揮できるよう3日間のカスタマイズ研修をお願いしました。研修前は声の小ささ、だらしない行動が目に余りましたが、研修後、全員が笑顔でハキハキと話す姿を見て、予想以上の仕上がりに満足しています。
金融業
研修対象 15名
話す力を伸ばし
行動できる新入社員へ
学力が高く知識面は豊富なのですが、対人関係になると自信がない、前向きになれない新入社員が多いのが弊社の特徴です。どんな仕事もコミュニケーション能力は必須能力となります。そこで、とにかく話す力を高めるようお願いしました。研修後は積極性も高まり、例年と比較して会議などで発言する新入社員が増えました。
研修メニューについて
全18種の研修メニューの中から
御社に合ったものをお選び頂けます
社員教育研究所独自の
ディスカッションワーク
共感論争
基礎的な電話応対を学ぶ
電話応対
社会人として必要な力
「態度能力」「実務能力」を理解する
成長の条件
ワーク形式で礼儀/マナーを学び
その礼儀の重要性についても理解する
礼儀テスト
言語化力の向上だけでなく
話すことで思考整理/問題点の把握を行う
一分間スピーチ
組織人としての在り方を学び
仕事へのモチベーションを高める
社員の条件
導入事例
IT企業様の事例
CASE
01
ご要望
在宅ワークを導入しているので、オンラインで新入社員8名の研修を行いたい。
短期間で意識を学生から社会人へ変えてもらいたい。
形式
オンライン形式
時間
9:00~17:00(8時間)
人数
8名(講師1名対応)
費用
352,000 円(税込)
飲食業様の事例
CASE
02
ご要望
できるだけ早く現場に配属したいので、意識だけでなく、接客・電話対応までできるレベルにしてほしい。
形式
通学形式
時間
9:00~17:00×2日間(16時間)
人数
10名(講師1名対応)
費用
704,000円(税込)
ご利用の流れ
01
お問い合わせ
フォームかお電話よりお問い合わせ
02
ご要望ヒアリング
ご希望の日程・研修形式(オンライン・対面など)
新入社員研修に求めるものをお聞かせください。
03
ご提案・ご契約
ご希望に合わせたプランをご提示。
さらに経営者様・人事担当者様が
実際の講師による研修体験も一部可能です。
04
研修実施
ご希望の研修会場・日程にて研修を実施します。
05
研修後アドバイス
担当講師・営業担当より、オンライン面談等で
フィードバックを行います。
研修を通して見えてきた課題や今後の教育についてもお伝えいたします。